【上七軒の京町家でお茶会を愉しむ】"天神市"と同日開催 2/25(火)

体験できること

【ゲストへのご挨拶】
「茶道に興味はあるけど作法が分からないから」とためらってらっしゃる方にもおススメのどなたでも気軽に参加していただけるお茶会です。
お着物でなくても、正座をしていただかなくても大丈夫です。
2/25は菅原道真公のご命日です。
道真公にちなんだ茶道具の取り合わせやお話をお茶と一緒にお愉しみください。

【当日の流れ】(体験時間は約1時間、各組定員5名様)
ご予約時間の約15分前にお越しください。
①受付 受付にて芳名帳にご記帳いただきましたら待合(まちあい)へご案内します。

②待合へ 半東(はんとう…案内係)が席入りをお知らせをするまでお待ちください。
*ここで半東がお知らせする時間がご予約いただいた各組の開始時刻ですので、それより前に受付をお済ませください。

③席入り 露地を通り、蹲(つくばい)をお使いいただいてから、お茶室にお入りください。(初心者の方には半東が作法を分かりやすくご説明いたします)

④お点前 みなさまには亭主の点前をご覧いただき、薄茶二服を差し上げます(主菓子、干菓子をお召し上がりいただきます)。

【お茶会にご参加いただく方へ】
ゆっくりとしたお茶の時間をお過ごしいただくために、一席5名様、二服づつ、みなさまが召し上がるお茶はすべて点前をする亭主が点てさせていただきます。(水屋から点て出しはいたしません)
私どもはお席に入られたお客様全員お一人お一人を御正客としてお迎えしたいと考えております。
進行の都合上、御正客に役割を果たしていただくこともあると思いますが、あまりこだわらずに御正客以外のみなさまとも様々なお話が出来れば嬉しく思います。
各流派の決まりや作法を重んじておりますが、お茶の時間を楽しんでいただくことを優先したいと考えております。
流派による違いを知ることも楽しみの一つですので、そのようなお話もお客様とさせていただければと思います。
当日は石州流、表千家、裏千家によるチームでおもてなしさせていただきます。
愉しいお茶の時間を一緒に作りましょう!

【料金に含まれるもの】
抹茶代、主菓子代、懐紙等備品代

注意事項

必ずお読みの上、ご参加ください

【持ち物】
ハンカチ(つくばいを使用します)
昔ながらの京町家のため、お足元がかなり冷え込みます。ご心配の方は靴下をご持参ください。
懐紙、黒文字はご用意しておりますが、ご自身でお持ちの方はご持参いただけると幸いです。
お茶の香りを楽しむため、匂いの強いものを身に付けられることはお控えください。

【場所】
茶室「梵庵」の場所は、和菓子屋さんの老松さんの東隣です。
「在釜」の札が軒先に掛かっております。
入り口は西欧雑貨のお店が開店しておりますので、奥までお入りください。

【交通】
最寄りのバス停「北野天満宮」又は「上七軒」から徒歩5分程です。

ホストの ぼんあん について

直近の開催情報

ainiの2つの安心保障

この体験のレビュー

5.0 (1件)

詳細情報
料金
大人
2,000円

※料金は単価です。
※実際のお支払金額にはサービス手数料が追加されます。
※すべての体験にainiケア制度が適用されます。
※お支払い合計額は予約画面でご確認ください。

開催確定期限

10日前の19時

開催日によって異なる場合があります。

開催確定期限まで無料でキャンセルできます。以降のキャンセルは手数料として全額ご負担いただきます。キャンセルについて

開催成立人数

2人

開催日によって異なる場合があります。

開催確定期限に成立人数に満たない場合、体験は中止されます。

体験の時間

約1時間(前後する場合があります)

雨天時の開催

雨天決行

※雨天時の対応の詳細はこちら

体験への質問
タグ
集合場所

不適切な内容を報告する