中国硯や日本硯で墨を磨ってみよう!

体験できること

【ゲストへのご挨拶】
硯は沢山あります。中国から日本はては台湾まで。
何を選べばよいかわからない。硯に騙された。なんてよく聞きます。
であれば、硯を各種並べて自分で試せれば(磨って、書く)良いのではと思ったので企画しました。

こんな作品が作れるか考えたい、自分にあう硯を探したい、硯って何がいいのを知りたい、に答えます。

硯を私が鋒鋩を作り直し(目立て・鋒鋩立て・整備)してお譲りしています。
これまでお譲りした硯は500面ぐらいです。

多種多様な硯を持っていますので、色々な硯を試す機会はご提供できると考えています。
候補の硯は、端渓硯数種、歙州硯、澄泥硯、雨畑真石硯、赤間硯、雄勝硯、高田硯、若田硯です。
場所の大きさや人員数によって体験できる硯は変わりますが、端渓・雨畑ははずせないです。

当方で、各硯、墨数種、紙、中古筆数種、ご用意します。
ご自身の墨・紙・筆お持ちいただいていも構いません。
ただし、墨と硯の相性(墨で硯を傷つける可能性が高い)が悪い場合はご説明してお断りする場合もあります。
力任せな墨磨りはご遠慮ください。
多少の磨り傷であれば、私が後日修正できますので、問題ありません。

墨磨りの体験を目的としており、大量に書を書くことは想定していません。
当日の作品作りはご遠慮ください。

*会場は探さないといけないので、場所があればありがたいです。

【料金に含まれるもの】
紙20枚程度(大量に書くことは想定していません)

ホストの みにすた について

直近の開催情報

ainiの2つの安心保障

詳細情報
料金
大人
2,000円

※料金は単価です。
※実際のお支払金額にはサービス手数料が追加されます。
※すべての体験にainiケア制度が適用されます。
※お支払い合計額は予約画面でご確認ください。

開催確定期限

7日前の17時

開催日によって異なる場合があります。

開催確定期限まで無料でキャンセルできます。以降のキャンセルは手数料として全額ご負担いただきます。キャンセルについて

開催成立人数

3人

開催日によって異なる場合があります。

開催確定期限に成立人数に満たない場合、体験は中止されます。

体験の時間

約2時間(前後する場合があります)

雨天時の開催

雨天決行

※雨天時の対応の詳細はこちら

体験への質問
タグ
集合場所

不適切な内容を報告する